品種名は「きらほ」
平成26年に登録された岩手県品種。主に岩手県北地域でのみ、生産されています。
ミルキークイーンや、ゆめぴりかに代表される、低アミロース米で、
甘くて、もっちりで、冷めても美味しいのが特徴のお米です。
おにぎりやお弁当にピッタリです。
一粒一粒の甘さと食感をお楽しみください。
土作りにアミノ酸成分の高い魚粉やミネラル豊富な牡蠣殻石灰などを使い、旨味を追求したこのお米には「毎日美味しいお米を食べてほしい」という願いが込められています。
全国的には認知度の低いマイナー品種ですが、噛んだ時に感じる甘さと、冷めてもモチモチで美味しいというのが口コミで広がり、隠れた人気を誇る品種。
三右エ門きらほの真骨頂は玄米
玄米は白米の6倍の食物繊維を含み、ミネラルも白米よりも多いのはよく知られています。しかし、玄米は、独特の香りがあり、「健康にいいとわかっていても食べにくい」という声をよく聞きます。しかし、三右エ門のきらほ玄米は、独特の玄米の香りが少なく、食べやすいです。
また、パサつきやすい玄米ですが、きらほ玄米は一般的な玄米に比べもっちりが残ります。おにぎりにして食べても崩れず美味しくいただけます。
私たちは普段は玄米を食べていますが、白米とブレンドしたりせず、100%玄米で炊飯して食べています。お塩だけでとても美味しいです。
玄米嫌いの方にもとてもおすすめです!
生産者のコメント
毎度、ご注文をいただきましてありがとうございます。当社のお米は、刈り取り適期にこだわって収穫しております。
刈り取り適期に収穫したお米です。
適期刈り取りしたお米は、翌年度に食べてもその年の新米より美味しいなんて事も。
これは、お米農家アルアルなんです!
新米は水分量が多いので、気持ち水を少なめに炊くのがおすすめです。
皆さまにも本当に美味しいお米をお届けしたい、そんな想いで、刈り取りのタイミングに気を使い収穫しました。
今後とも、真っ白な根でミネラルをたっぷり吸収した三右ェ門のお米をよろしくお願いいたします。
お米担当 会長 馬場 弘行
保存方法
冷暗所で保管ください。
お客様の声
「今まで玄米はあまり好きではありませんでしたが、このお米に出会って玄米が好きになりました」 60代 男性 岩手県
「白米の甘さに驚きました。「きらほ」という品種は聞いたことがありませんでしたが、今まで食べてきたお米の中で一番甘かったです」 40代 女性
「いつもスーパーで玄米を買って食べているのですが、なかなか美味しい玄米に出会えませんでした。友人が贈ってくれたこのお米に出会って、ファンになりました。玄米が美味しいです」 30代 女性 愛知県

【令和4年産】甘くてもっちり、冷めても美味しいお米「きらほ」 玄米 (2kg×3袋)
¥3,000(税込)
数量